スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年05月16日

コールラビ

いつもいつも教室では生徒さんに頂き物をたくさんしちゃいますニコニコ

みなさん大変ありがとうございますアセアセ

で、

今日はちょっと変わった野菜を頂いたので

ご紹介させてください星

『コールラビ』ですピカピカ

頂いた時はコールラビ????でしたキョロキョロ



みなさんコールラビって知ってますか?

生徒さんに聞いて回ったところ、7割の方はご存知でしたオドロキ

みんな知ってるんだ…アセアセでした。

知らない方の為に~コールラビとは~

キャベツの原種ケールの一変種。茎が肥大して丸くなり、その側面と先に小形の葉をつける。食用。球茎甘藍(かんらん)。カブキャベツ。

…かぶとキャベツが一緒になったようなものでしょうか?

とりあえず、食べてみま~すピカピカ  


Posted by パソコンくらぶONE at 16:26Comments(4)♪食♪

2010年11月15日

忘年会下見♪

11月も半分が過ぎて、忘年会の季節になってきましたねクラッカー

そろそろ皆さんも予定が埋まりつつあるんではないでしょうか?

今年も教室で忘年会を開催しますニコニコ

そこで、

下見という名目のもと、

『旬彩健味えん』さんに行ってきましたダッシュ



ディナーバイキングということで、

行く前からワクワクドキドキの僕でしたピカピカ

正直お値段が安いからどうなんだろう?

と思っていましたが、

見て食べてびっくり大汗

美味しかったですよキラキラ

とても汗

料理の種類にも満足ですし、

はずれのない美味しさでしたワーイ

料理の種類は50種類くらい、



ソフトクリームまで食べ放題ですケーキ

とりあえず、全種類食べてきましたレストラン

只今出欠確認中ですアップ

詳細は教室でどうぞ~  


Posted by パソコンくらぶONE at 12:57Comments(5)♪食♪

2010年10月04日

食欲の秋(第?回目)

食欲の秋と言いながら食の話題しか最近ないような…

昨日の夜はひさびさ吉野家に行って来ましたダッシュ

子供も吉野家初体験でしたクラッカー

しかし、吉野家は学生の頃を思い出しますピカピカ

よくZvyleくんと行ったものですレストラン

あの頃は、質よりとにかく量!

という時代でしたから(今でもそうですが)、

丼を何杯食べたでしょう?


昨日は牛丼(並盛)&豚丼(並盛)&子供が残した豚丼(並盛)の半分を食いましたアセアセ

我ながらよく入ったなぁと思いますワーイ

やっぱり吉野家では2杯以上食べてしまいますねぇ



大盛り、特盛は僕の中でナンセンスですちっ、ちっ、ちっ

やはり丼を平らげて器を重ねることに喜びを感じますgood

でも、

僕らの隣で食べてた中高生が僕を見て笑っていたような…

  


Posted by パソコンくらぶONE at 10:52Comments(0)♪食♪

2010年09月29日

秋の味

ジャスコでお買い物中どうしても食べたいものを見つけましたピカピカ

もみじといえば…「栗」!

栗がどうしても買ってほしそうに僕を見るのですアセアセ

これ一人で食べるの?

という量でしたが…

とりあえず買って帰って、ゆでました!



僕一人じゃ食べれそうにもなかったので、

息子を呼ぶと喜んでテーブルに座りましたねずみ

栗を半分に切ってスプーンで食べる…

という食べ方はあまり好きではありません。

丸ごときれいに剥いてあげて口いっぱいに頬張るのが好きなのですハート



何個剥いたでしょうか…

剥き方はかなりうまくなったと思います1位  


Posted by パソコンくらぶONE at 10:10Comments(4)♪食♪

2010年08月20日

白熊+α

よ~やく、高田饅頭さんの「白熊」を食べてきましたワーイ

今シーズンは高田饅頭さん以外にも2,3回白熊は食べましたが、

やはり高田饅頭さんの白熊を食べずに夏は終われませんでしたちっ、ちっ、ちっ

白熊を頼んだ後、気になるメニューが目に留まったので、

ついでに注文しました。

それは…「ハムタイマックス」!

いかにも僕が引っかかりそうなネーミングですオドロキ

これがうまかったです、



パッと見た感じは普通のハムタイですけど、

中を覗くと…



中身は、「特製ソース、玉子、マヨネーズ、ハム、キャベツ」です拍手

外側の生地は今まで通りほのかに甘さが香る程度ですが、

これがいい感じでしたピカピカ

これ一個で結構お腹が膨れますアセアセ

そのあと、白熊にとりかかったんですが、

さすがにハムタイマックスの後はきつかったですタラーッ



氷の取り過ぎは夏バテの原因になるので注意してください!  


Posted by パソコンくらぶONE at 14:15Comments(10)♪食♪

2010年07月17日

白熊~…

先週、子供を連れてバスで白熊を食べに高田万十へ行って来ましたクルマ



バスは初体験だったので、子供はずっとしかめっ面しょんぼり

大きなものが好きっていうのは男の子共通のものだと思っていますが、

まだちょっと早かったかなアセアセ

今度は電車に挑戦しようと思ってます電車


暑くなってくると僕の頭の中には「白熊」が出てきます。

夢に見ますピカピカ

高田万十で早速注文しようとすると…

「白熊まだやってないとよ~、ホントはもうしなきゃいけないんだけどね~」

残念でしたタラーッ

でもココまで着たからには、氷を食べずにはいられず

ミルク金時を食べましたレストラン

子供は氷も初体験だったんですが、

氷よりもハムタイの方が気に入ったようでしたハート



名前を忘れたんですが、

ハムタイスペシャル?ハムタイマックス?

とりあえずハムタイのバージョンアップしたものがあるそうです。

今度白熊と共に挑戦しますスマイル  


Posted by パソコンくらぶONE at 11:19Comments(2)♪食♪

2010年05月24日

ホットケーキ

ゴールデンウィークに福岡でCOSTCOに行きました。

その時買ったものの中に、

ホットケーキミックスがあります。



内容量ははっきり覚えていませんが、

ゆうに5kgはあるかなぁという代物ですアセアセ

こんなの我が家で消費できるのか?

という疑問もありますが、

先週僕が書いてある作り方通りに作ってみると、

「…ぜんぜん甘くない叫び

海外のホットケーキは、

甘いものではないんですねちっ、ちっ、ちっ

「ホットケーキ」と「パンケーキ」の違いです。

「ホットケーキ」は日本独自のもので、

「パンケーキ」は海外で主流のもので、薄く、軽く塩味がついています。

なので、そこにシロップをかけて食べる。


ということで、今回は奥さんが焼いてくれましたレストラン

どうやって作ったかは知りませんが、ちゃんと甘くできていましたピカピカ

バターでも使ったのか?

さらに僕と子供はこれまたCOSTCOで購入した、

特大メープルシロップをかけて食べましたレストラン



これは逆に日本のより、甘~~く作られてますOK

でもこれいつ食べ切れるんでしょう…  


Posted by パソコンくらぶONE at 10:11Comments(2)♪食♪

2010年05月20日

久々にカレー

久々にカレーを作りたくなり、作りました力こぶ

まぁ、せっかく作るならちっと変わったやつがいいなぁと…

このアレンジしようとするのが失敗する元なのですがアセアセ

でもせっかく料理するんだから楽しく料理しなきゃということで、

トッピングカレーにすることにしましたたこ焼き

ルーは玉ネギのみじん切りとにんじんのみじん切りと、豚肉です。

ほとんど具を感じないルーにしました。

そして、ジャガイモとれんこんを薄く切ったのと、

アスパラと、コーン?(名前忘れました)の素揚げです。

玉ネギは生徒さんに頂いた新玉を使いましたニコニコ(ありがとうございます)

新玉をみじん切りにしたので、ルーは辛めにしております。

そうすると、新玉の甘さとルーの辛さがちょうどいいぐらいになりました。




ちなみに僕は何年か前から、

カレーに納豆をかけるのが好きになっていますピカピカ

「えぇ~アップ

という人がほとんどだと思いますが、

カレー屋さんのココイチだって納豆のトッピングあるんです!

納豆カレーは好きな人と嫌いな人に大きく分かれますねワーイ  


Posted by パソコンくらぶONE at 09:43Comments(2)♪食♪

2010年05月13日

またまたポテト…

またまたスイートポテトを作りましたニコニコ

今回は前回入れなかった、バニラエッセンスも使ったし、うまくできたと思います。



生徒さんに配ることができなかったのが残念ですがヒ・ミ・ツ

この前の倍の量は作ったんですがタラーッ

前回はポテトの入れ物すらなかったので、

外国のクッキーみたいな形になりました。(鬼のような)

今回はポテトの入れ物も買ったのでそれぞれ均等な形になりましたピカピカ

量が増えてくると、流石にオーブンレンジが欲しくなりましたね~!

と言ってもたまに作るくらいなので贅沢は言えません。

(奥さんから)今回の味は今までで一番良かったそうですアップ

そういえばスイートポテトが好きになったのはいつからだろう?

今度はスイートポテト以外にも挑戦したいと思います。  


Posted by パソコンくらぶONE at 09:37Comments(4)♪食♪

2010年05月11日

名島亭

僕自身、食に関する記事も飽きてきてはいますがガーン

せっかく行ったので紹介させてくださいダッシュ

福岡最終日のお昼は福岡といえば…「ラーメン」ということで、

昼時には待つのは当たり前という行列店、『名島亭』に連れて行ってもらいましたラーメン



僕らがお店に着いた頃には既に行列が並んでいましたアセアセ

店内はカウンターだろうが、テーブルだろうが合席は当たり前です。

とにかく食べれればいいという感じです。

待つこと2、30分ようやく全員座ることができましたニコニコ

待つ間、散々とんこつスープの匂いを嗅いだせいか、

お腹の減り具合はMAXですアップ

僕らの後にもまだまだ行列は続いています、

さらに子供2人にも食べさせないといけませんアセアセ



バタバタと子供に食べさせ、その頃には満腹を通り越しています。

気づけば僕は3玉分食べていましたレストラン

お腹が空いていたのもありますが、何よりおいしかったですニコニコ  


Posted by パソコンくらぶONE at 11:59Comments(4)♪食♪

2010年05月10日

牧のうどん

最近このブログも「パソコン教室」というより、

僕自身の日記になっているような気がしますがウトウト

…まぁ気にせずいきます。

「タワーチーズバーガー」に続き、

その次の日もスペシャルなものを食べてきましたレストラン

お店の名前は「牧のうどん」

名前の通りうどん屋さんです。

福岡では有名なうどん屋さんみたいで、前々から行ってみたいうどん屋さんでした。

博多のうどんは讃岐うどんと違って、麺にコシがなく柔らかいです。

牧のうどんはさらに製法が特殊なため、麺が出汁をどんどん吸い込んで伸び、

ゆっくり食べていると見かけの麺の量が増えてしまいます。

そのため、姪っ子のうどんはお腹一杯になる頃には、

運ばれてきた状態と変わりありませんでしたオドロキ

したがって「食べても食べてもなくならない魔法のうどん」と称されることもあるそうですピカピカ

そのためか、牧のうどんではスープのお代わりは自由であります。

僕が注文したのは…

色んな種類があって迷いましたが、

もちろん「スペシャル」ですチョキ



このボリューム、タワーチーズバーガーにひけをとりませんアセアセ

えびフライ、牛肉、キムチ、生卵、とろろが入っています。

これだけ入ると、後半味が何がなんだかわからなくなりますタラーッ

でも、あれもこれも食べたい僕にとってはとてもおいしいスペシャルでしたピカピカ  


Posted by パソコンくらぶONE at 11:12Comments(0)♪食♪

2010年05月06日

ゴールデンウィーク①

長いようで短いゴールデンウィークが終わりましたウトウト

みなさん休みの疲れがたまっていませんか?

長い人はまだ連休中の方もいるみたいですがアセアセ

11連休なんて人もいるみたいですねオドロキ

我が家はこのゴールデンウィークで、

福岡の親戚のお家に3泊4日もお邪魔して来ましたニコニコ
(ご迷惑おかけしました)

子供が生まれてから初めての遠出だったので、

「子連れの遠出がこんなに大変なんだ」というのを実感しましたアセアセ

メインの目的はショッピングでしたが、

思い返してみると、とにかく食べた連休でしたガーン

初日のお昼は、

ショッピングセンターを歩いていると、こんな看板が!



『タワーチーズバーガー』!?

福岡まで来てロッテリアって…と思いましたが、

このタワーの高さに負けてロッテリアへダッシュ

このタワーチーズバーガーは基本10枚のお肉です。

でも枚数を選べるとのことだったので、

タワーチーズバーガー初挑戦なので7枚を注文しましたヒ・ミ・ツ



すごいボリュームですオドロキ

っていうかほとんど肉ですアセアセ

食べきれるかどうかわかりませんでしたが、

意外といけましたニコニコ

お肉も結構おいしかったですし、10枚でもいけてたような…

でも相当カロリー高いでしょうねタラーッ

目検討だけでも2000kcalはあるような気がしましたアップ  


Posted by パソコンくらぶONE at 10:07Comments(5)♪食♪

2010年04月28日

食べるラー油注意報

以前ご紹介しました、桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』レストラン



最近本当にすごい売れ行きでアップ

なかなか手に入れるのが難しいそうですアセアセ

スーパーの店員さんに聞いてみても、

「入荷したとしても1ケース。いつ入るかも解らない…」

という状況だそうです。

Yahooのオークションで見てみても(こちら)、

意外と2000円~3000円なんていう高額な取引もされているようです金貨

こんな大好評の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」ですが、

この商品のおかげでそのままご飯にかけて食べる方が大変増えたそうで、

生活習慣病やメタボ等の人が増えてきているとも言われています。

もともと、ラー油はほんの少しお料理に使う程度のものです。

それを直接ご飯に大量につけて食べるというのは、

…すごいカロリーの摂取量です叫び

食べすぎには注意しましょうニコニコ  


Posted by パソコンくらぶONE at 15:00Comments(4)♪食♪

2010年04月27日

紅茶

最近毎朝、昼間、夜と1日中「紅茶」を飲んでおりますコーヒー

英語では「black tea」コーヒー

世界で最も紅茶を飲むのはイギリス人で、

なお紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、

2008年現在国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。



ある日、買い物をしていて、

何気なく勧められて飲んだ紅茶がおいしかったので、

いろんな種類の入っているパックを買って帰りましたダッシュ

それからず~っと毎日のように飲んでおります。

紅茶にもいろんな種類があるんですねスマイル

僕が購入したパックに入っていたのは、

「アッサム」「ダージリン」
「アールグレイ」「プリンス・オブ・ウェールズ」
「レディグレイ」「オレンジペコ」
(だったかな?)

いろんな種類が入っていました。

そんなに違いがあるのか?と最初は思ってましたが、

これが結構違うんです温泉マーク

味というより香りですね。

お菓子やデザートの種類によって飲み分けるとより楽しめるそうです。

いつかパックじゃなくて葉っぱから楽しみたいと思いますアップ  


Posted by パソコンくらぶONE at 10:01Comments(2)♪食♪

2010年04月13日

いちごジャム

このブログにも降っていますが雨

いちごの季節ですねケーキ

いちご狩りもあちこちでやっているみたいですスマイル

今日は生徒さんから手作りのいちごジャムを頂きましたワーイ



ジャムを手作りすることもできるんですねアップ

僕も今度何かで作ってみようかなと思いますgood

いちごジャムは我が家でもけっこう食べますが、

手作りのいちごジャムは初めてですピカピカ

どんな味がするんでしょう♪

明日の朝が楽しみになりましたメロメロ  


Posted by パソコンくらぶONE at 14:17Comments(3)♪食♪

2010年04月01日

白いたいやき

なんか、また食べ物をお伝えしているような…

食べ物が最近続きますガーン

昨日のスイートポテトに引き続き、

またまたおいしいデザートを頂きましたレストラン



お店の名前が『白家』…だったと思います。

とにかく甘いものが食べたくて、立ち寄ったのですが、

お店のメニューは黒あん、白あんだけではありませんでしたオドロキ

他にも、ジャーマンポテト、カレー、抹茶、チョコ、カスタード、黄金…etc…

迷いに迷いましたが、?カレーと、黄金と、白焼きを注文しました金貨

味は、

びっくりしました。うまいです。

生地がとにかくもっちりしています。

カレーやジャーマンポテトなど、甘くないものを使っている理由もわかりました。

僕がメインで食べたのは、「黄金」でしたが、

あんことカスタードがWで入っているものですニコニコ

頭から尻尾の先までしっかり詰まってますピカピカ

グッドでしたgood

食以外の話題…ないかなぁ…  


Posted by パソコンくらぶONE at 10:10Comments(0)♪食♪

2010年03月31日

クックパッド

今日は便利なインターネットサイトをご紹介します花まる

インターネットをご利用の方なら知っている方も多いかもしれませんがアセアセ

クックパッドをご存知でしょうか?

主婦の方なら、

「今晩何作ろうか…」

「冷蔵庫の中にあるもので何つくろう…」

なんて悩むことは日常茶飯事だと思いますタラーッ

そんなときに便利なのがクックパッドです。

検索ボックスの中に、

冷蔵庫の中にあるものを入力して、検索ボタンを押してみてくださいニコニコ

入力した材料で作れるレシピがずら~っと並んでいます。

これで何作ろうか悩むこともなくなりますね拍手

僕はこのクックパッドを使って、

昨日、スウィートポテトを作りましたコーヒー

最近料理をしていると、無心になれるのです。



ポテトをコネコネしているだけで癒されます赤面

今回はポテトをのせる型がなかったので、

形がよくありませんが、



こんな風に出来上がりました。

見た目がよくないので残念でしたが、

味はとてもスウィートでした花まる  


Posted by パソコンくらぶONE at 10:24Comments(3)♪食♪

2010年03月27日

美々津ってこんな場所…「とんぼ玉」

昨日の予定では、「理庵」お茶編をお送りするつもりだったんですが、

↓お茶をする前にこんなところに行っていました↓

『民』さんでお食事&雑貨巡りが終わったところで、

通り道で気になっていた、「とんぼ玉工房 福屋」に立ち寄りました鈴

とんぼ玉(蜻蛉玉、とんぼだま)は、穴のあいたガラス玉(ビーズ)のことで、
模様のついたガラス玉をトンボの複眼に見立てたため、「とんぼ玉」と呼ばれたといわれています。

江戸時代には青地に白の花模様のガラス玉を「蜻蛉玉」と呼び、それ以外のものは模様に応じて「スジ玉」「雁木玉」などと呼び分けていましたが、現在では模様に関係なく「とんぼ玉」と呼ばれています。
(wikipediaより)

商品の写真を撮り忘れていたのが残念ですが、

実にいろんな種類のとんぼ玉が並んでおりましたピカピカ

そして、その場でお店の方がとんぼ玉の作成もしていますOK



これいいなぁ、あれもいいなぁ…なんて見ていると、

体験もできるとのことで、

オリジナルのとんぼ玉を作ってみることにしましたニコニコ

好きな色のガラス棒を手にとり、

バーナーでじ~っくりと暖めます(というか熱します)!

トロ~っと溶けてきたところで、芯の棒にくるくると丸めていきます。

お!以外にできるじゃんハート

…と思っていたんですが、

ガラス玉をきれいにのばすところがとっても難しかったです。

しかも、扱うのは熱を持ったガラスです。そう何度もやり直しをさせてくれません。

最後にハートハートのマークを入れて完成花まる

出来上がった後、少なくとも1時間は冷やさなきゃいけないので、

お茶をして待つことに…

明日こそ、最終回で、完成品も写真を撮って載せますチョキ

『美々津ってこんな場所…「理庵」お茶編』ですアセアセ  


Posted by パソコンくらぶONE at 12:22Comments(0)♪食♪

2010年03月26日

美々津ってこんな場所…「民」お食事編

雑貨さん達を1階から2階まで見て回ったあと、

注文していたおいしい料理たちが次々と出てきましたピカピカ

何を注文したかというと…

まず、ブリトー!



ブリトーって知ってます?

僕は初めて知ったんですがアセアセ

小麦粉で作られたトルティーヤに具材を乗せて巻いたメキシコ料理です。

思わずお店の方に聞いてしまいましたタラーッ

「ブリトーってお肉(ブリトーの響きでお肉かと)ですか?」

たくさん具材が入っていておいしかったですニコニコ

ちょっとピリ辛のソースが合ってますね花まる

そして、

次はスープがこれまたおいしかったフォーですレストラン



しっかりダシが効いていて、ちょこんと浮いてるレモンの酸味がさわやかでした花まる

お次はメニューを忘れてしまいましたが、じゃことお野菜、きのこの入ったスパゲティです。



これもさっぱりで、じゃこの塩加減がグッドでした花まる

まだあります…最後は、民さんがルーから作られてるチキンカレーです。



このカレー、初めての味でしたオドロキ

カレーなんだけど、今まで食べてた日本のカレーとは違いました。

後味すっきりというか、香りがとても素敵なカレーでした花まる

という感じで、大人3人で以上の品を頂きました。

3人だから3品でいいじゃないか!と思ったんですがガーン

どうしても食べたい4品だったんで食べましたgood

どれかに生春巻きもついてたんですが、写真撮るの忘れましたウトウト


こちらの『民』さんもみやchanブロガーということに、

今日気づきましたピカピカ

あの時気づいていれば…

名刺をお渡ししようとも思ったんですが、

名刺をちゃんと持ち歩いていればよかったですタラーッ

今度お伺いした時には、是非!

『民』さんのブログはコチラです。

明日は、『美々津ってこんな場所…「理庵」お茶編』です晴れ  


Posted by パソコンくらぶONE at 12:15Comments(2)♪食♪

2010年03月23日

春の味

先週、生徒様から春を頂きましたワーイ

3月になった頃から、

うちの奥さんと、

『タケノコ食べたいね~』

『そろそろお店にも出るんじゃない?』

なぁんて話をしてた時に頂いたので、

ワーイワーイでした。



調理後の写真を撮っていませんでしたが^^;

と~ってもおいしく頂きましたレストラン

サクラもそろそろ目に付き始めましたね花まる

今年もいろいろと春を感じていきたいなぁと思います。  


Posted by パソコンくらぶONE at 11:31Comments(0)♪食♪