2010年03月25日
美々津ってこんな場所…雑貨屋さん
さぁ、昨日に引き続き美々津の町をご紹介します
昨日お伝えしたように、美々津の町はと~っても雰囲気が良い町です
ということは、その町にあるお店もすばらしいです
美々津に着いて、
あらかた町の写真を撮ったあと、
お昼時です、もちろんお腹がすいたので
ご飯を食べれるところを探しました。
もちろん、車で移動中に目当てのお店を見つけ、
『民』というお店へ入りました。
『民』は、雑貨屋さんとお食事スペースが合体したお店です
食べたいものを注文した後、店内をくまなく見回りました






お食事が出来上がるまで退屈しませんでした
さらに、これまた風情のある奥の階段を登ると、


さらに2階にもお食事スペースと雑貨達が



さらに、2階からの外の景色も素敵です

物欲がふつふつと沸いてきましたが、
それ以上に食欲の方が大きかったです
明日は『美々津ってこんな場所…「民」お食事編』をお送りします。

昨日お伝えしたように、美々津の町はと~っても雰囲気が良い町です

ということは、その町にあるお店もすばらしいです

美々津に着いて、
あらかた町の写真を撮ったあと、
お昼時です、もちろんお腹がすいたので

ご飯を食べれるところを探しました。
もちろん、車で移動中に目当てのお店を見つけ、
『民』というお店へ入りました。
『民』は、雑貨屋さんとお食事スペースが合体したお店です

食べたいものを注文した後、店内をくまなく見回りました

お食事が出来上がるまで退屈しませんでした

さらに、これまた風情のある奥の階段を登ると、
さらに2階にもお食事スペースと雑貨達が

さらに、2階からの外の景色も素敵です

物欲がふつふつと沸いてきましたが、
それ以上に食欲の方が大きかったです

明日は『美々津ってこんな場所…「民」お食事編』をお送りします。
Posted by パソコンくらぶONE at 14:11│Comments(3)
│趣味♪
この記事へのコメント
おはようございます
美々津シリーズ3つ
楽しくまとめ読みしました

まだ雑貨屋サンができる前に行ったことがあります。
昔の薬箱の階段とか
二階から見た景色
海の手前の小さい小道
とても風情があり
そこに住む方々の暖かさに触れました
洋風料理とはぉ洒落ですね
雑貨屋やさん、行ってみたいです

美々津シリーズ3つ
楽しくまとめ読みしました


まだ雑貨屋サンができる前に行ったことがあります。
昔の薬箱の階段とか
二階から見た景色
海の手前の小さい小道
とても風情があり
そこに住む方々の暖かさに触れました

洋風料理とはぉ洒落ですね

雑貨屋やさん、行ってみたいです

Posted by ayaori at 2010年03月27日 09:20
美々津いいとこですよね。
一度 行っただけですけど・ザンネンなことに雨だったので・・・外から
ささつと 見て廻っただけなので・・街並みしか・・見れてません。
・・次は先生の紹介しているところを・・廻ってみたいです^^
美味しそうなお料理だし・・・トンボ玉も良さそうだし・・・
では・・・また~♪
一度 行っただけですけど・ザンネンなことに雨だったので・・・外から
ささつと 見て廻っただけなので・・街並みしか・・見れてません。
・・次は先生の紹介しているところを・・廻ってみたいです^^
美味しそうなお料理だし・・・トンボ玉も良さそうだし・・・
では・・・また~♪
Posted by めーちゃん at 2010年03月28日 15:45
ayaoriさん
ながながと連載して失礼しました^^;
ぜひお時間がある時に行かれてみてください^^
料理も景色も肌で感じるものすべて「優しい」です。
雑貨屋さんも楽しいですし。
めーちゃんさん
僕は今からめーちゃんさんのお店が楽しみです^^
めーちゃんさんの雑貨屋さんも暖かいんでしょうね☆
ながながと連載して失礼しました^^;
ぜひお時間がある時に行かれてみてください^^
料理も景色も肌で感じるものすべて「優しい」です。
雑貨屋さんも楽しいですし。
めーちゃんさん
僕は今からめーちゃんさんのお店が楽しみです^^
めーちゃんさんの雑貨屋さんも暖かいんでしょうね☆
Posted by one at 2010年03月29日 14:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |