2010年10月08日
風水盛塩
西に黄色で金運アップ
東に赤色で仕事運アップ
南にピンクで恋愛運アップ
南にゴールドで才能と美しさをアップ
中心にラベンダーで注目を集めワンランクアップ
向上心アップ
北西にワインレッドで財運と強く生きる力をアップ
南や中央にオレンジで子授け・安産・縁結び
北にシルバー(ホワイトゴールド)で財運・不動産運アップ
他にもいろんな運気をアップしよう


ということで、
風水
と、
商売をされている方なら誰もがやってらっしゃる盛塩
もうすぐ教室を開いて2年が経とうとしている今頃、
盛塩のことを思いつき、
盛塩を教室に置いてみました

僕が置いてみたのは、
上の方にも書きましたが、
南にゴールドで才能と美しさをアップ
を置きました
これで僕が…いや、教室が美しくなるといいなぁと思います
小料理屋などの玄関先に置かれた盛塩を目にすることがあると思いますが、
これは「清め」の為のものではなく、
お客様を招き寄せるためのものだったとご存知ですか

昔、中国の皇帝はたくさんの妾(めかけ)を囲い、
毎夜この美妃たちのもとを、牛車に乗って廻られました。
美妃達は皇帝に何とか自分のところに来てもらいたいとの思いで一杯でした。
そんななか一人の美妃が一計を案じ自邸の玄関先に塩を盛っておいたのです。
塩は牛の大好物で一度なめたら梃子でも動きません。
そこで皇帝は予定を変更し、この家の美妃のもとで一夜を過ごしました。
この故事から、来て欲しい人を招く「おまじない」として、
玄関先に盛塩をするようになったとのことです…

東に赤色で仕事運アップ

南にピンクで恋愛運アップ

南にゴールドで才能と美しさをアップ

中心にラベンダーで注目を集めワンランクアップ


北西にワインレッドで財運と強く生きる力をアップ

南や中央にオレンジで子授け・安産・縁結び

北にシルバー(ホワイトゴールド)で財運・不動産運アップ

他にもいろんな運気をアップしよう



ということで、
風水

商売をされている方なら誰もがやってらっしゃる盛塩

もうすぐ教室を開いて2年が経とうとしている今頃、
盛塩のことを思いつき、
盛塩を教室に置いてみました

僕が置いてみたのは、
上の方にも書きましたが、
南にゴールドで才能と美しさをアップ


これで僕が…いや、教室が美しくなるといいなぁと思います

小料理屋などの玄関先に置かれた盛塩を目にすることがあると思いますが、
これは「清め」の為のものではなく、
お客様を招き寄せるためのものだったとご存知ですか


昔、中国の皇帝はたくさんの妾(めかけ)を囲い、
毎夜この美妃たちのもとを、牛車に乗って廻られました。
美妃達は皇帝に何とか自分のところに来てもらいたいとの思いで一杯でした。
そんななか一人の美妃が一計を案じ自邸の玄関先に塩を盛っておいたのです。
塩は牛の大好物で一度なめたら梃子でも動きません。
そこで皇帝は予定を変更し、この家の美妃のもとで一夜を過ごしました。
この故事から、来て欲しい人を招く「おまじない」として、
玄関先に盛塩をするようになったとのことです…

Posted by パソコンくらぶONE at 11:50│Comments(8)
│パソコン教室
この記事へのコメント
ONE先生
小料理屋にある「盛塩」は、そんな意味があったのですね!
中国の故事のことは、うっすらと知っていましたが、
先生のブログでクリアになりました。
盛塩は置いていたのですが、部屋にクーラーがないのでこの夏は溶けてしま
っていました。。。。涼しくなってきたので、また置いてみます^^;
どれも試してみたいです♪♪パソコンくらぶの教室が更に美しくなりますよう
に^^
小料理屋にある「盛塩」は、そんな意味があったのですね!
中国の故事のことは、うっすらと知っていましたが、
先生のブログでクリアになりました。
盛塩は置いていたのですが、部屋にクーラーがないのでこの夏は溶けてしま
っていました。。。。涼しくなってきたので、また置いてみます^^;
どれも試してみたいです♪♪パソコンくらぶの教室が更に美しくなりますよう
に^^
Posted by Akubi at 2010年10月08日 13:56
こんばんは~♪
今日は綺麗なお花ありがとうございました。
ホントに嬉しい贈り物でした。 ちょっとウルウル
風水と盛り塩の話・・・参考にしたいと思います。
先生の気配りにも感謝です。
ありがとうございました。
今日は綺麗なお花ありがとうございました。
ホントに嬉しい贈り物でした。 ちょっとウルウル
風水と盛り塩の話・・・参考にしたいと思います。
先生の気配りにも感謝です。
ありがとうございました。
Posted by めーちゃん at 2010年10月08日 20:22
ほ~~~~~~ぉ。
そんな意味があったのですね^^;
風水盛塩を置きながら
故事の話 しりませんでした^^;
oneさんも、教室も綺麗になりそうですね~^^
そんな意味があったのですね^^;
風水盛塩を置きながら
故事の話 しりませんでした^^;
oneさんも、教室も綺麗になりそうですね~^^
Posted by yui
at 2010年10月09日 12:14

お久しぶりです じゃい子です。
へ~勉強になります。
「盛塩」って魔よけかと思っていました。
お相撲さんが土俵に塩をまくのもそうかしら?
へ~勉強になります。
「盛塩」って魔よけかと思っていました。
お相撲さんが土俵に塩をまくのもそうかしら?
Posted by (株)探偵POC
at 2010年10月09日 14:10

こんにちは
私も魔よけ位しか知りませんでした。でも上棟日には
塩 米 野菜を上げるのはもちろんです。
でもこんなに綺麗に盛塩出来たら幸せ訪れそうですね。
なんか型があるのですか?
私も魔よけ位しか知りませんでした。でも上棟日には
塩 米 野菜を上げるのはもちろんです。
でもこんなに綺麗に盛塩出来たら幸せ訪れそうですね。
なんか型があるのですか?
Posted by サトウ工務店
at 2010年10月12日 16:39

akubiさん
盛塩やってみてください^^
湿気とりにもいいみたいですね。
盛塩は短い周期で変えますが、
使い終わった盛塩は、
靴箱や押入れなどに崩れないよう用紙に包んで入れておけば
湿気とりとして大活躍ですよ^^
めーちゃんさん
無事オープンできてよかったです^^
おめでとうございます☆
盛塩ぜひやってみてください。
薔薇の香りさんが賑わいますように☆
yuiさん
やはりyuiさんはもう既に盛塩されてますよね^^
僕も教室も美しくなる…と思います^^;
じゃい子さん
お相撲さんの塩まきは…
取組みの前に「占いの場=神聖な場所」を浄める「清めの塩」
との事です。
そして、
三段目以下の力士は、「塩をまく事ができない」そうです。
プロの力士にとって塩をまくことは
一種のステータスなんですね^^
サトウ工務店さん
おっ!するどいですね^^
そうです、この盛塩は型を使って作りました。
今度お見せしますね。
盛塩やってみてください^^
湿気とりにもいいみたいですね。
盛塩は短い周期で変えますが、
使い終わった盛塩は、
靴箱や押入れなどに崩れないよう用紙に包んで入れておけば
湿気とりとして大活躍ですよ^^
めーちゃんさん
無事オープンできてよかったです^^
おめでとうございます☆
盛塩ぜひやってみてください。
薔薇の香りさんが賑わいますように☆
yuiさん
やはりyuiさんはもう既に盛塩されてますよね^^
僕も教室も美しくなる…と思います^^;
じゃい子さん
お相撲さんの塩まきは…
取組みの前に「占いの場=神聖な場所」を浄める「清めの塩」
との事です。
そして、
三段目以下の力士は、「塩をまく事ができない」そうです。
プロの力士にとって塩をまくことは
一種のステータスなんですね^^
サトウ工務店さん
おっ!するどいですね^^
そうです、この盛塩は型を使って作りました。
今度お見せしますね。
Posted by one at 2010年10月13日 14:43
こんばんは^^
昨日、本物を見てびつくり。
一緒に帰った方とも
「どうやって固まってるっちゃろうか・?」と。
片栗粉?
だって お塩ってサラサラでしょう?
自分でとんがりを作るって すごいですね^^
いつか伝授してくださいませw
昨日、本物を見てびつくり。
一緒に帰った方とも
「どうやって固まってるっちゃろうか・?」と。
片栗粉?
だって お塩ってサラサラでしょう?
自分でとんがりを作るって すごいですね^^
いつか伝授してくださいませw
Posted by ayaori
at 2010年10月17日 22:44

ayaoriさん
どうやって固まっているか…
それは…水です^^;
水をスプレーで塩にまぶして、
型に押し込むと、
しばらくすると固まります^^
今度型をお見せしますね。
どうやって固まっているか…
それは…水です^^;
水をスプレーで塩にまぶして、
型に押し込むと、
しばらくすると固まります^^
今度型をお見せしますね。
Posted by one at 2010年10月18日 13:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |