2010年04月21日
パソコン選びのポイント①~パソコンで何をしよう~
教室でパソコンを購入される方が最近増えてきましたので、
パソコン購入時のポイントをご紹介しておきます
パソコンは決して安くはない買い物です
生活の一部として長い間使うものです
店の人に奨められるまま購入するのではなく、
性能もメーカーもデザインも、自分にあったパソコンを自分で選ぶ
これがポイントです
まず最初に自分がパソコンで『何をしたいのか』を考えましょう。

文書を作りたい、表を作って家計簿を作りたい、インターネットを楽しみたい…
何でも結構です、紙に書き出してみてください
この時点でパソコン選びのほとんどが決まってきます
値段も決まってきます
値段が安いからといって、内容を見ずにパソコンを買うと、
後々後悔することになります
後から機能を追加すると、結局は高いパソコンより高くついちゃったりします
これからパソコンを決めるためにも、
何をやりたいのかイメージはつけておきましょう。
私の場合は、インターネットの閲覧をメインに、
テレビ視聴ができたらいいなという感じでパソコンを選びました。
これがパソコン選びの第一歩です。
パソコン選びについては教室でもご相談に応じますので、お気軽にどうぞ
電気屋さんの気になるチラシを持ってきていただいても結構です
パソコン購入時のポイントをご紹介しておきます

パソコンは決して安くはない買い物です

生活の一部として長い間使うものです

店の人に奨められるまま購入するのではなく、
性能もメーカーもデザインも、自分にあったパソコンを自分で選ぶ

これがポイントです

まず最初に自分がパソコンで『何をしたいのか』を考えましょう。

文書を作りたい、表を作って家計簿を作りたい、インターネットを楽しみたい…
何でも結構です、紙に書き出してみてください

この時点でパソコン選びのほとんどが決まってきます

値段も決まってきます

値段が安いからといって、内容を見ずにパソコンを買うと、
後々後悔することになります

後から機能を追加すると、結局は高いパソコンより高くついちゃったりします

これからパソコンを決めるためにも、
何をやりたいのかイメージはつけておきましょう。
私の場合は、インターネットの閲覧をメインに、
テレビ視聴ができたらいいなという感じでパソコンを選びました。
これがパソコン選びの第一歩です。
パソコン選びについては教室でもご相談に応じますので、お気軽にどうぞ

電気屋さんの気になるチラシを持ってきていただいても結構です

Posted by パソコンくらぶONE at 19:27│Comments(2)
│パソコン教室
この記事へのコメント
親切ですね〜
私のパソコン選びの第一歩は
テキトー
でした

電話でパソコンに強い友人に助けて貰いましたが。。
ただ私の主義は
安いとロクなことはない
タダほど高い物はない
高すぎても意味不明
てことで
中間を
てんやわんやでしたが
その初代ノートパソコンは
6年持ちました〜
もっと正しい使い方を知っていれば長生きだったかもですね
私のパソコン選びの第一歩は
テキトー
でした


電話でパソコンに強い友人に助けて貰いましたが。。
ただ私の主義は
安いとロクなことはない
タダほど高い物はない
高すぎても意味不明
てことで
中間を

てんやわんやでしたが
その初代ノートパソコンは
6年持ちました〜
もっと正しい使い方を知っていれば長生きだったかもですね

Posted by ayaori at 2010年04月28日 23:54
僕も最初は電気屋さんにくわし~く聞きながら選びました^^
6年持ったんなら長持ちした方ですよ、
ちなみに僕のパソコンは8年目です。
買い換えたいなぁと思っていると壊れないものです^^;
6年持ったんなら長持ちした方ですよ、
ちなみに僕のパソコンは8年目です。
買い換えたいなぁと思っていると壊れないものです^^;
Posted by one at 2010年05月06日 09:32